終わってる。
ゲーム、相変わらずテラリアぼちぼち。
もうやる気がなくても何も考えずやれるようになった。おもしろいもつまらないもない。眠気さえなければ延々やっていられる。ある程度やったところでマップを見て、あー進んだなー、って。
何も得るものはない。ゲームなんてそんなもの。
ビルダメントにアップデートが来て実績とか入ったので再開した。
これも何も考えずにやれる。おもしろいもつまらないもない。そんなもの。
あとオッダダもたまにやる。
ろくな曲はできないが、それもまたよし。そんなもの。
そんなものでないとゲーム的魅力を感じない。
ローグライクだ街づくりだタワーディフェンスだなど、駆け引きや戦略なんてあほらしい。何も考えずゲームやる奴の方がよっぽど阿呆ではある。でもゲーム性らしいゲーム性などもう要らない。今は要らない。
ストグラ観測やめた。
もう観る気がしなくなった。理由は明確にあるが、それを詳らかに書き出すこと自体、その理由が頭に沸くこと自体がもうストグラ視聴から離れるべき状態であり、沸き上がり考え込み始めた時点でやめ時を自覚した。他人のやっているゲームの出来事でなぜ自分が気分を害し、苦しむ必要がある。馬鹿げた話。
関連配信者の SNS のフォローを全部外し、後追い予定だった配信アーカイブや切り抜き動画等のリンクメモも内容如何を問わず一括削除。関連 URL のブックマーク集は普段目に付かないフォルダに仕舞った。若干の未練がある、わけでもないが、後々気が変わる可能性は大いにあるので後悔しないように。
もしも一部去った人が戻ることがあるなら、或いは1年半後とか2年後とか、その時にまた観るかなどうかな、くらい。気になって Wiki はたまに見る、か、いやどうか。
あの調子だとそのうち魂の方で死人が出てもおかしくない。杞憂か。そうならず続くといい。
ストグラ観なくなったからってウェザーには戻らない。
金臭い気象バラエティーに用はない。もう緊急地震速報とかでさえも頼る気にならん。内田侑希卒業前後くらいがピークだったな。たった2年やそこらでこんなになるか。
で、常時視聴するものが無くなって暇度合いが増した。
久々に神聖かまってちゃん。
所有音源のランダム再生をきっかけに気になって情報漁ったり動画を観たりした。
相変わらずなようで、でも久々に新作などちゃんと聴いたら意外と良かった。このバンドが良いのは常にちょこちょこバンドの活動記録動画を出し、いつまでも残し続けてくれているところ。スタイルは変わらず、音楽性も一貫して普遍的にぐっちゃぐちゃなままで、でも演奏力やバンド感は着実に増していて、っていうのがいつ見てもよくわかる。
ぐっちゃぐちゃの特濃がために日常的に聴き続けたり追い続けたりするのはつらい。たまに見るのがいい。よく続いているもんだ。
リンキンパークの新作はとても良さそうな予感がして CD で欲しくなって先日予約した。のがまだ届かず。チェスター時代の聴いていなかった旧譜をスポテファイで聴いて我慢している。
サウザンドサンズ収録の "The Messenger" がよかった。叫ぶレリビー。
スピッツの "魚" 。
スマホの目覚ましで鳴らすランダム曲として先日入れたが、どういう理由で選曲したのか忘れた。「色色衣」というカップリング曲集みたいなアルバムに入っている。2004 年のアルバム。曲自体は90年代の曲らしい。
2004 年の購入当時それなりに回数を聴いたとは思うが、最後に収録されたインディーズ時代の "僕はジェット" のインパクトが全部持って行くので中盤の曲は何度聴いても印象が薄い。
目覚ましに聴く曲は、そりゃ気に入った曲もいいが、気に入った曲ばかりが毎朝流れると、元から気に入っていて通常時でも聴いていたら飽きも早まる。だから「悪くはないはずだけど曲名だけではどういう曲か思い出せないから日々頻繁に強制的に流して印象を変えたい」という感じの曲を探す中でピックアップした一曲だと思う。
それでここ三週間くらい経ったろうか、ランダムで週に二度くらい流れたのかな、そんなでもないかな。おととい辺りに仕事中に頭の中で不意にスピッツの曲が流れて、あれ?これなんだっけってパッと思い当たらない曲で、でもごく最近どこかで聴いた曲で、ってそれがそれ、"魚" だった。
淡々とした曲で、サビだかBメロだかわからない部分がサビっぽくあやふやな感じ、でも歌とメロディーは強いところがあって、ちゃんと聴いたら好みだと気づいた。二十年越しの気づき。しかも考えなしの選曲による。